大阪市・道頓堀 大和屋本店

浪花 SHITEI BLOG 若女将&若旦那 こてこて姉弟通信 大阪の旬のネタと旅館のおもろい話〜 女将の本音で綴ります 浪花 SHITEI BLOG

「2009年12月」の記事一覧

同窓会

7ca92e07.jpg 
本日は連休の初日。とっても忙しい日ですたが、高校の同窓会があって、京都までおでかけしてきました。
鴨川沿いにある、京新山で、とても美しい京料理をいただいた後、友達の弟さんの経営するCOMFORというしゃれたレストランでお茶を・・・
このCOMFORというお店は、とってもしゃれたステキなお店でした。

P1020793

しかし、女性がこれだけ集まると、お話は終わりがない・・・・
楽しいひと時を過ごしてまいりました。
女将は頭がふる回転・・!
え・・・・っと!あの子の名前~~なんだっけ(@_@;)
ぜんぜん、変わってませんでしたよ。
恩師の大国先生は体調不良で欠席なさいました。
次回、是非先生を囲んで昔話に花をさかせましょうね。
同窓生のみなさま・・次回会うのを楽しみにしています。

当館でも、同窓会プランあります~!
もちろん、お食事だけでもいいんですよ。
同窓会はとても、賑やか。
時艱延長や写真送付など、いろいろとご相談くださいまし(*^_^*)

Comments (0)

大丸北館オープン

1c1b274c.jpg
44d78682.jpg
9656e89d.jpg
心斎橋のそごう百貨店が閉店をして、新たに大丸北館としてオープンして、はや1週間。女将も先日やって偵察に行ってまいりました。
すごくかわったのは、地下の若い子むけのファッションフロアー。あれは、大ヒットだと思います。またまた、心斎橋にショッピングスポットがふえて、ルンルンでーす。
もうすぐバーゲンですね。女将の血が騒ぐ季節。

当館から楽しく歩いて約10分(^O^)

Comments (1)

新米 板場さん

 先日、調理人さん大募集いたしましたが・・・
女将、大満足の若い二人を採用いたしました。 200911141718000200911111936000

森田くんと吉富くんです~
20歳と21歳。みなさまよろしくお願いしますね。
そうそう・・・調理場ですから、お客様とは直接、お会いする機会も少ないですが、
皆様のお料理・・一生懸命作ってます(*^_^*)
・・・っといっても、まだまだ、器を並べたり、葉っぱをひいたりの程度ですが。

来年には、高卒生が4人も入ってきます。
スタッフ、平均年齢下がる・・さがる・・・
活気がでていいですね!!
さ~て、女将の責任重大。
料理の技術だけではなく、立派な社会人と成長する場となってほしいと
願っています。

発見・・・ですが、
今まで、一番下の板場さん。
後輩ができたせいか、最近すごく立派になりました。
なんでも、調理場では「首が少し伸びた・・・?」っと噂されてます。(*^_^*)
要するに、指示をだす立場になると、背筋も伸びるのでしょうね
頼もしい限りです。彼の成長したのでしょう・・・

さてさて、女将もがんばろぉ・・・

Comments (0)

京都 鈴虫寺

 先日、娘に「急に友達が行けなくなったから、鈴虫寺についてきて~」と頼まれて
京都・嵐山まで行楽気分でお付き合いすることに・・・

P1020782

ついてビックリ
なんと、お寺の門まで人・人・人
これでも、娘が前回来た時より、マシらしい
P1020784

1時間ほど並んだやろか~~。
お寺の向かえの御団子屋さんは大流行り。
みたらし団子が3本500円。
(なんで3本??そっか!カップルが多いけど、2本で安値にするより、3本セットにしたほうが、そらぁ売上あがるわ・・・と)
そして、やっとお寺の境内へ。
そして、大広間へ通していただき、御茶とお菓子をいただきながら、15分ほどの説法を聞き・・・
名前のとおり、何千匹もの鈴虫がバックミュージックのようにり~んり~んと鳴いていましたよ。
そんなお部屋が2部屋あって、9時から5時まで、フル回転です

あっ・・ありがたい説法は、
夢をもちましょう。目標をもちましょう。
それは、小さな事、目の前にあることでいいので、少しづつ夢を現実にしていきましょう。というわかりやすくて、とても楽しいお話でした。

なんでも、御地蔵さんが草鞋をはいておられ、御守りを手のひらに挟みながら自分の住所を伝えお願い事をすると、お地蔵さんが自宅まで来て、願い事を叶えてくださるらしい
そして、願いが叶うと、必ずお礼参りにいって、次のお願いをするといいらしい・・・
狭い境内は若い人でいっぱいで
京都の西山から見えた景色はとても綺麗でしたよ。

P1020786P1020787

当館から最寄りの地下鉄・堺筋線は阪急電車にも、直結していて
京都・嵐山にも1時艱ほど~

それにしても、女将はバチあやりでしょうか・・・(娘に怒られました)
500円の拝観料~
300円の御守り~
9時から5時まで、長蛇の列。
約150人収容の大広間・2部屋を1時間に何回転・・??
経費はお茶・お菓子・人件費・・・諸々
そろばんが頭の中で、パチパチパチ
いやいや。やっぱり、お願い事が叶うから、これだけ人があつまるんでしょう・・・ね!
もちろん、女将もお願い事してきました。

Comments (0)

所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ

 30日の金曜日の「所さんの学校ではおしえてくれないそこんトコロ」っていう番組に制作強力として
テレップに「大和屋本店」と流れたんですよ

200910302348000

だ~れも気づいていただけなかったようですが・・・

えっ・・・どんな協力ですかって

200910302350001

ご覧のように、どうして紙鍋がもえないのか!という疑問にお答えするため
お料理の撮影にご協力させていただいたんです。

いつもながら・・・
結構、撮影の時艱はかかったのですが、
テレビに当館のお料理が映ったのは、3秒ぐらいでしょうか・・
そう考えると、テレビ番組の制作ってほうまに大変なんですね。

東京テレビ、スタッフのみなさん、ご苦労様でした。
今度は、ど~~んと映してくださいませ

ところで、前回のお答えですが・・・
A三千院  B銀閣寺でした。
正解者は、女将の友達。
コーヒーでもおごりましょうか

Comments (0)

全国中小企業団体中央会-レディースフォーラム

P1020757P1020759

全国中小企業団体中央会-レディースフォーラムに女将が所属する旅館組合・女性経営者の会・JKKの会員として参加してまいりました。
もちろん、全国から異業種の女性の経営者の方達のたのしく情報交換をさせていただきましたが・・・不況なんてどこかに飛んでいくぐらいみなさまパワフル。
大阪から参加のみなさま・・・名刺交換させていただきましたみなさま・・・ありがとうございました。

P1020760P1020762

その後、近くの仲間のお宿のきよみ荘で一泊。
窓から琵琶湖が一望できて、とってもかわいいハイジちゃんがお出迎えしてくれる・・・それは、それは、アットホームなお宿です。

さて、問題です。翌日、関東からの女将友達を連れていったところ・・・
A
P1020763P1020764

B
P1020765P1020766P1020767

ABはどこでしょうか・・?
ご正解者のお客様~女将から何かプレゼントいたしましょう・・・!

え・・・っと次回のブログに回答しますので、それまでにね

Comments (0)

テレビ撮影

a39d39ac.jpg 連日のテレビ撮影でした。

かの有名な
ケンミンSHOW
とっても、おもしろ~い
学校では教えてくれないそんなトコロ

どちらかに、女将はチラッっとうつるかもですが、
主役は旅館のお料理でした。
ネタ・・・?
それは、内緒ですね。番組の作製中ですから・・・

ってなわけで、
旅館名もでないらしいので、せめて名前入りお箸をおかしていただくことに。
最後に撮影協力で「大和屋本店」とでるかもです。

それにしても、撮影中、なぜかひそひそ話になる女将。
撮ってるのは、映像だけなのに・・・
「声はだしてもいいですが、あまり動かないでください。
ライトのかげんがありますから~~」
っと注意された女将でした。

テレビに映るの楽しみです

Comments (0)

大阪城公園 秋のお散歩

8a60bfcc.jpg 三連休もお陰様で何かと忙しくしておりました。

秋の行楽日和、まだどこも出かけてないので、
ちょこっと、大阪城公園までお散歩に~

お天気もよくて、いい気分。
何より、我娘・・?いや、まちがい愛犬が喜ぶ喜ぶ
しっぽフリフリ。

銀杏が、ほんのり黄色く色づきはじめました。
あと、2週間ぐらいで、ま黄色になるんですよね。
そらぁ・・・・ほんまに、綺麗になります。
黄色の絨毯までひかれますから

秀吉さんの大阪城。立派ですなぁ~~

当館から、車で15分。

P1020755

Comments (0)

調理人さん大募集!

3a269aef.jpgそうなんです。

調理人さん大募集(*^。^*)してるんです。

今年は、当館初めての高校生の新卒採用をいたしました。
就職難のせいか、2名募集に8名の応募。
厳選な審査の結果、3名の採用を決定いたしました。

しかし~
和食調理人が、なかなか集まりません。
どうも・・・
高下駄で足を蹴られる??イメージでしょうか!?
そんなん、古い古い。
若いやる気のある方、いらっしゃいませんか~~

うちの板長の写真みました?
ふふ・・・ちょっとダイエットしなあかんのですけど、
グローブのような手で繊細なお料理をします。
ええ仕事しまっせえ~
ちょっと、不思議なぐらい。

はい。女将にまず電話してみてくださいませ。

_MG_1422

Comments (0)

もうすぐ七・五・三 家族そろってお食事♪

ebf69541.jpg もうすぐ七・五・三ですね!
休日には、とてもかわいい着物をきたチビッコを見かけます~♪
子供一人に大人が6人(*^。^*)
よく見かける光景です。

 当館で、記念の七・五・三お食事会はいかが・・・?
お子様ランチもあり~~
もちろん大人の方にはこんなプランもありますよ。

 七・五・三お食事会のご予約で女将のブログを見たよ!っと言っていただければ、
可愛いお子様だけにジュースをプレゼントしちゃいましょうか(*^。^*)

 ああああ・・・
懐かしいなぁ~~
うちの子のそんな時がありましたね。
今度は孫ですか・・
何年後でしょうかBlogPaint

Comments (0)
2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
コンテンツメニュー