「日本のあっちこっち」の記事一覧
京都 よねむら
今日は、女将のお勧め店ご紹介。っといっても、京都ですが・・・
八坂神社から、高台寺のほうへぬけ、旅館畑中の斜めむかえあたりにある
「よねむら」
ちょっと、おしゃれなエントランスの奥にオープンキッチンの店内には、さすが、京都。OFFの舞妓さんがいはったりして~~
春野菜のピクルスと黒豚とチーズのサンドイッチ。
すっぽんのちゃわん蒸し
トマトとタコのプパゲティ
そして、お料理を食べるとでてくるエスメスの食器
これは、ふぐの料理。なんと白子がはるまきで揚げてありました!(^^)!
あっ・・・よねむらはフレンチです。
でも、その創作料理はとても、お勉強になります。
女将は先日はじめてヨネムラシェフにお会いしました。
やっぱり、個性的・おしゃれな方でした。
お料理のセンスって・・・
やっぱり感性やと思うんですよねぇ。
だから、調理人さんの面接はスーツじゃなくて、私服で来てほしいと思うんです。
お洋服も、インテリアも、お料理も、センスがいいかどうかってこと大事ですもんね。もちろん、食材を知り尽くしている腕や知識も大事ですが
京都まで、当館から小一時間。ちょっと足を延ばすのもいいですよ。
宝塚歌劇
昨日、遠方からお友達が来たので~宝塚歌劇にいきました。
女将友達4人です。
これまた、楽しい。楽しい。
大きい声ではいわれへんけど・・・
実は、女将の初めての体験
会場にはいると・・・
ほんまに女性の世界
女の人が喜びそうな、ショップがずら~り。
ほら・・・!こんなエントランス
こんな写真屋さんもあって・・時間があればやりたかったなぁ~
女将が観たのは、ソルフェリーノの夜明け。
もう、あの歌が頭からはなれませんが・・
ソルフェリーノ♪
ソルフェリーノ♪
・・・・
宝塚歌劇。もう、十分堪能させていただきました。
公演が終わって、外にでると・・・
これは、「おっかけ」ですか!?
これは、すごい。
宝塚歌劇場へは、当館から、梅田へ地下鉄で。
梅田から阪急で宝塚下車。小一時間です。
金鍋のちゃんこ
金鍋から注文していたちゃんこ鍋セットが届きました。
この間、うちのてっちりセットをご注文頂きましたから、今度は私が注文
よう、私のブログにもコメントいただいている、さち姉さんです。ほんまにお世話になってるんです。
そこで、今日はちゃんこ鍋のご紹介~
3人前¥5000(送料込)これは、安い。
(それが、津の金鍋も、めちゃ安いんやけどね)
三役団子っていうつくね三種が入っていて、ボリューム満点(^.^)
それに、お出汁がたまらんのです。
これは、真似できません。やっぱりちゃんこ屋さんのちゃんこ出汁です。
白菜やら、しめじやら、おもちやら、おあげさんやら、
いろんなものがついてて何にも、他に用意するもんはいりません!
肝っ玉母さんの写真入りのチラシに食べ方が詳しいのってました。
それに、最後に伊勢うどん。これが、えらいコシがあって食べ応え十分。
ごっつぁんです。となりますよ!
それどころか・・・今日の昼ごはんは、昨晩のちゃんこ鍋ののこりで、また
お・じ・や・・
こりゃ、お値打ちですやろ・・( ^^) _U~~
ご注文は059-224-0075まで。
なにわの女将のブログを見たって言ってくださいませ。
申告あったら、おもち一人前に一個サービスしといてなぁ~さち姉さん♪
京都の井澤屋
京都四条河原町の北東角から、ちょっと八坂さんむいて歩いたらある、井澤屋さん・・
女将は絶対にたちよりますねん。
井澤屋さん好みというか・・・
やっぱり、ここ来んと、他にはあれへんわぁ~っと思うのです。
着物好きな人はぜったい寄ってみて。
娘の成人式の帯あげも、帯じめも井澤屋さんで買いました。
特に、女将は白地の帯揚げで井澤屋さんオリジナルの絞り模様のものがお気に入りです。
実は・・・
そんな高級品ばっかり、毎日着れたらええねんけど、
それはよそいきにおいといて、
普段は、バーゲンの帯揚げまいてせっせと仕事してますねんけどね。
IN 富山
富山に行ってきました 女将が所属する、女性経営者の会の勉強会でした。
今回の勉強内容は・・「リピーターの多い宿づくり」です。
公演を聞いたあとに、形態もちがう3つのお宿の女将さんがパネラーでディスカッションしていただき、身近なお話も聞くことができました。
実際、女将と同じ立場で宿を切り盛りしている人たちの生の声をきいたり、
情報交換することは、ひらめきがあったり、刺激をされたり、またがんばらなぁ~って思うのです。ふむふむ。リピーターになっていただくために、どうしたらいいのか・・・
答えは、手段ではなくて、人と心が大事やってこと・・です
あzつ、バラのてづくり化粧水も習いました。
今回はふくみつ華山温泉さんでお泊り~♪
美人女将と砂風呂、お料理もとてもおいしかったです。
特に、こののどぐろ。超満足。あっ、のどぐろプランもあるようですよ
翌日、棟方志功が一年ほど暮らされたというお寺の前を通り
世界遺産の五箇山の合掌つくり集落を見学しにいきました。
藁ぶき屋根は片側で500万ほど要するそうです。
10年に一度は新しいものに変えなければいけないようですが、
まだこの集落にすんでおられる住民の人たちが、協力しあってつくりかえるそうです。クーラーひとつつけるのも、国の許可がいるとか・・・
古いものを守っていくのは大変ですね。
合掌つくりの中も見学しました。
雪で家が傾くようなことがあっても、修正しやすいように、柱はこのような
状況で組み立てられています。
とにかく、寒かったです。足のうらが、カチ~ン
昔の人って大変やったやろうなぁ・・・
今みたいに、たいつやの、ダウンやのありませんもんね。
はい。いろいろ見聞してきました。
明日から、がんばります。
京都 さいき
昨日は・・・お天気もよかったので、滋賀県までお墓参りに行ってきました。
その帰り・・
決まって京都に立ち寄ります。
少しぐらいなら、京都の案内もできます。一応、京女なんどす~~。
今回、食事をしたのは
祇園にある【さいき】さん。
八坂神社をっとりぬけ、畑中の前をすこしいって、大和大路にむかって坂を少しくだったところ。奥まったところにあるのは、これまた情緒があります。
店内は新しいしつらうえで清潔感がありました。
お料理の数々ですが・・・
京都らしい、繊細なお味・・即刻内の板長にアイデア送信~~~
さて、京都の老舗を数々ご紹介したいところですが、
女将は今日はちょっと焦り気味。
明日は、ふくみつ華山温泉まで出張です。
さて、今から用意しなあきません。
京都のご案内はパート1ということで、
また今度。
明日は、富山の取材といきますね。
お楽しみに・・・
あっ・・当館から京都まで、60分です。
金鍋 ばさら邸
ばさら 女将は朝仕事をおえてから、その後はOFF DAY.
社長と賢島まで、急遽行くことに。
途中、女将がお世話になっている先輩女将のちゃんこ鍋屋さんの金鍋さんによって、昼食。金鍋女将の秘書(笑)あきちゃんと記念写真名物の津ぎょうざをいただきました。
もちろん、ちゃんこ鍋も。
津へいくなら、金鍋はお勧め。ほんまにおいしい。
それに、安すぎさち姉、もうちょっと値上げしたらぁ~~っと思わず本音が
その後、広告会社の方がお勧めされたばさら邸
にお泊まり。女将はやっぱり、勉強のためにいろいろ宿泊してみます。
今回も、感じることいっぱいありました。
スタッフのみなさん~土産アイデアありますんで、よろしくです。
今回のサプライズはなんといっても、食事後のお土産でした。
う・・・ん。ただでは、帰れない
何か、勉強して帰ります