「2013年04月」の記事一覧

造幣局 桜の通り抜け


春、中旬花
桜の花はかなり散ってしまっています。
しかし、まだ私達は希望を捨てていません。
年に一度の造幣局の桜の通り抜けが残っていますべ~っ!
造幣局の所在地である旧淀川沿いは、昔から春の桜は有名で、対岸を桜ノ宮と呼ぶにふさわしく、この一帯に桜が咲き乱れていたと言われています。
造幣局の桜は、明治の初めに藤堂藩の蔵屋敷から移植され、品種が多いばかりでなく、他では見られない珍しい里桜が集められていたので、明治16年、時の造幣局長(遠藤謹助)の「局員だけの花見ではもったいない。大阪市民の皆さん方と共に楽しもうではないか。」との提案により、満開時の数日間、構内川岸の桜並木の一般開放が始まりました。




「通り抜け」という名前は、最初から付けられていた名前ではなく、観桜は一方通行で、引き返すことが出来ないところから、いつしか、「通り抜け」という名前が定着し、皆様方に親しまれています。「通り抜け」は戦争で一時中断されましたが、昭和22年に再開され、昭和26年からは夜桜も始まりました。現在では浪速の春の風物詩として全国的に有名になり、各地からの桜見物者で賑わい、期間中の入場者数は約70~80万人に及んでいます。
全長560mの桜のトンネルを歩いて百花繚乱の桜を感じてみてはいかがですか?
造幣局まで当館より電車で15分。
最寄駅 天満橋液 
期間 4月16日~4月22日まで。
会えない時もあきれるほど 心の中 君がいるよ
眠れぬ夜も  晴れない朝も   フロント 菅居